13000系
多数在籍する2600系の中でも骨董品レベルに古い車両が多く集まっていた宇治線への新型車両として2012年から導入された車両で、当初は4両編成のみが導入されていましたが、2014年以降は本線系統の2200系・2600系・5000系等の代替を目的としたグループの導入も始まり、京阪線の新たな主役となりました。デザインこそ3000系(2代)を基本としていますが、この車両は通勤型に特化した車両として導入されている為、車内はごく普通のロングシートとなっています。

後に3000系にプレミアムカーを連結することになった時に、その3000系から捻出された1両を何事も無いかのように無理やり組み込んだ7両編成が組成され、異彩を放っています。形式こそ13000系に編入されている物の、内装は3000系時代のそれと何も変わっていないようで、実質13000系のプレミアムカーと言える車両なのかもしれません(※勿論、特別料金は不要)。

上写真は13035F、守口市にて。
簡単な年表
2012年 登場(宇治線)
2014年 登場(本線系統)
2023年 元3000系の中間車を無理やり組み込んだ編成が登場
最終更新:2025/7/4
【編成】01(2枚),05(4枚),06(2枚),23(2枚),25(2枚)を追加。
【ラッピング】すみっコぐらしのHMを追加。
【風景】1枚追加。



〜編成別〜
13001F
普通 中書島行
宇治・伏見
宇治
普通 中書島行
宇治・伏見
宇治
普通 中書島行
宇治
普通 宇治行き
中書島
13002F
普通 宇治行き
中書島
13003F
普通 宇治行き
中書島
13004F
普通 宇治行き
中書島
普通 中書島行
宇治
13005F
普通 私市行き
私市
普通 私市行き
私市
普通 宇治行き
六地蔵
普通 中書島行
宇治
普通 宇治行き
中書島
普通 宇治行き
中書島
13006F
普通 私市行き
私市
普通 私市行き
私市
普通 宇治行き
中書島
普通 宇治行き
中書島
13021F
準急 淀屋橋行
水の路
守口市
準急 出町柳行
水の路
守口市
13022F
普通 出町柳行
西三荘
普通 枚方市行
守口市
13023F
準急 出町柳行
深草
準急 出町柳行
すみっコぐらし
中書島
準急 出町柳行
すみっコぐらし
中書島
13024F
普通 出町柳行
西三荘
普通 中之島行
出町柳
区急 淀屋橋行
守口市
準急 出町柳行
守口市
13025F
準急 淀屋橋行
枚方市
準急 淀屋橋行
枚方市
準急 淀屋橋行
中書島
準急 淀屋橋行
中書島
13026F
準急 淀屋橋行
守口市
区間急行 萱島
守口市
13031F
普通 中之島行
守口市
13033F
普通 中之島行
京橋
13034F
普通 中之島行
ららぽーと
守口市
13035F
普通 中之島行
守口市


〜ラッピング・ロゴなど〜
「宇治・伏見」
(13051F)
各種ヘッドマーク類


〜Others〜
ドア車椅子スペース車内 座席座席袖仕切り運転台
貫通扉吊り革扉上案内表示 パンタグラフ座席(優先席)京阪ロゴ


〜行先表示〜
普通 中書島 普通 宇治 普通 出町柳
普通 中之島 普通 私市


〜車両の音〜
・13000系走行音

【宇治線】観月橋〜桃山南口(2分23秒:780KB)

3000系と同じ東洋IGBTです。良く聞く音とは少し出だしの音の響き方が異なります。

・13000系(20番台)走行音

【鴨東線】出町柳〜神宮丸太町(2分10秒:710KB)

基本的に↑と変わらないものの、ドアチャイムが設置されたのが変更点。JR西日本と同様のチャイムを用いています。



〜映像〜
13000系ドア開閉(youtube)

2600系の牙城だった宇治線への新型車両として登場した13000系。2代目3000系の雰囲気を残しつつも通勤型に特化したタイプの車両となりました。 ドアチャイムのようなものは、ドアが開いている間鳴り続けるチャイムなので厳密にはドアチャイムとは異なります。



〜風景・並び〜
中書島

京阪のTopへ近畿地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ