50系

東西線開業時に登場した車両で、ライト類が下にまとめられ、帯の色も10系とは異なりオレンジ系のものとなりました。東西線は京阪電鉄京津線に直通運転を行っていますが、その運用に用いられるのは京阪電鉄の800系なので、50系は地上の運用には一切入りません。京津線に乗り入れるためには随分と複雑な構造が求められてくる(路面電車として運用でき、急勾配に対応できて且つ、地下鉄を走れる車両にしないといけない)ため、対応を見送ったのかと思われます。そのような状況な上、全駅フルスクリーンホームドアの東西線で運用されていることから、その姿は車庫公開の機会でも得られない限り真面に見る事が出来ません。どんな形なのかよく知らないまま利用している方も多いのではないでしょうか。

それ故、外見を撮影するにしてもホームドア越しの良く分からない画像になるか、偶然の機会を願うかの何方かしかありません。左の画像は、自分の乗っている車両が偶々停止信号に引っかかっている時に対向列車を撮影した物(※当然ですが、フラッシュは未使用です)。駅によってはホーム端に窓が設置されている駅もあるようなので、そこから撮れなくもないようなのですが、今の所そういった場所を発見できた事はありません。

上写真は5108F、太秦天神川〜西大路御池にて。
簡単な年表
1997年 登場
最終更新:2025/7/4
【編成】5103,5105,5109を追加(※ホームドア越し)。
【Others】ドア(黄帯)以降の4枚を追加。
【走行音】更新車 山科→東野を追加。



〜編成別〜
5103F
太秦天神川行
御陵
5105F
六地蔵行き
太秦天神川
5108F
六地蔵行き
太秦天神川〜
 〜西大路御池
5109F
六地蔵行き
六地蔵
六地蔵行き
太秦天神川


〜Others〜
ドア(LEDあり)ドア(LED無し) 貫通扉車内 ドア(LCDあり)
黄帯
ドア(LCDなし)
黄帯
扉上案内表示
(LCD)
社紋


〜車両の音〜
・50系走行音

【東西線】山科→東野(1分46秒:576KB)
【東西線】小野→醍醐(1分58秒:640KB)

三菱GTOを採用しており、都営6300形の1・2次車等と類似した音となります。

・50系(更新車)走行音

【東西線】山科→東野(1分45秒:647KB)

上記のGTOは経験故に更新が進んでおり、更新後はあまり特徴のない三菱IGBTとなっています。



〜映像〜
・50系ドア開閉(youtube)

東西線で活躍する50系。京阪京津線への直通運転には用いられていないため、この車両によく乗っていてもどんな姿なのかは実は分からない、という方も結構いるのではないでしょうか。 扉に関しては、ドアチャイムではなくドアブザーが設置されています。開閉ともに音程は変わりません。


京都市営のTopへ近畿地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ