モボ611形
モボ111形などの旧型車の置き換えを目的に1990年から導入されたグループで、旧型車の機器流用で登場している事から、走行機器は吊り掛け式のままとなっています。車体の仕様こそほぼ同じながら、出元の車両が異なる事から3形式に分かれています。吊り掛け式のではありますが、2025年時点では1形(KYOTRAM)による置き換えの対象とはなっていないようです。

モボ611形…1992年登場。モボ111形の機器流用。
モボ621形…1990年登場。モボ121形の機器流用。
モボ631形…1995年登場。モボ121形の機器流用で、台車のみ新製。

左写真は615、帷子ノ辻にて。
簡単な年表
1990年 登場(モボ621形)
1992年 登場(モボ611形)
1995年 登場(モボ631形)
最終更新:2025/7/28
【611形】611に2枚、613に1枚、615に2枚、616に1枚追加。
【621形】621に2枚、623に2枚、625に1枚追加。
【631形】632に3枚追加。
【ラッピング】江ノ電×嵐電を追加。
【ドア】黄帯がある2枚を追加。
【Others】吊革から先(8枚)を追加。
【行先(LED)】北野白梅町を追加。
【風景】2枚追加。



〜車両別(モボ611形)〜
611
四条大宮行き
映画村
エルハウジング
西院-西大路三条
嵐山行き
映画村
エルハウジング
西院-西大路三条
臨時 嵐山行き
刀剣乱舞
エルハウジング

帷子ノ辻
帷子ノ辻行き
映画村
公営住宅

帷子ノ辻
北野白梅町行
映画村
公営住宅

帷子ノ辻
612
帷子ノ辻行き
映画村
宇多野
嵐山行き
刀剣乱舞
全労済

帷子ノ辻
613
四条大宮行き
七夕電車
嵐電天神川
四条大宮行き
七夕電車
嵐電天神川
帷子ノ辻行き
刀剣乱舞 / おちゃのこさいさい
帷子ノ辻
嵐山行き
江ノ電×嵐電
帷子ノ辻
614
四条大宮行き
映画村
えびす屋

西院
四条大宮行き
映画村
えびす屋

西院
嵐山行き
帷子ノ辻
615
四条大宮行き
映画村
西院-西大路三条
嵐山行き
映画村
嵐電嵯峨
北野白梅町行
刀剣乱舞
帷子ノ辻
四条大宮行き
映画村
帷子ノ辻
嵐山行き
映画村
帷子ノ辻
616
回送
映画村
西院-西大路三条
嵐山行き
刀剣乱舞
帷子ノ辻
四条大宮行き
帷子ノ辻


〜車両別(モボ621形)〜
621
嵐山行き
映画村
蚕ノ社
四条大宮行き
映画村
嵐山
北野白梅町行
刀剣乱舞
帷子ノ辻
四条大宮行き
映画村
グッドタイムリビング

帷子ノ辻
嵐山行き
映画村
グッドタイムリビング

帷子ノ辻
622
四条大宮行き
映画村
嵐山
嵐山行き
映画村
帷子ノ辻
623
四条大宮行き
映画村
嵐電天神川
臨時 嵐山行き
帷子ノ辻
嵐山行き
映画村
帷子ノ辻
四条大宮行き
映画村
帷子ノ辻
624
北野白梅町行
映画村
宇多野
北野白梅町行
映画村
宇多野
四条大宮行き
映画村
蚕ノ社-広隆寺
嵐山行き
帷子ノ辻
625
臨 四条大宮行
刀剣乱舞
嵐山モンキーパーク

帷子ノ辻
臨時 嵐山行き
刀剣乱舞
嵐山モンキーパーク

帷子ノ辻
嵐山行き
仁和寺雲海
帷子ノ辻


〜車両別(モボ631形)〜
631
四条大宮行き
江ノ電&嵐電
提携記念

山ノ内
632
嵐山行き
化け電
嵐電天神川
嵐山行き
化け電
嵐電天神川
回送
夕子
西院車庫
北野白梅町行
夕子
帷子ノ辻
北野白梅町行
もり
帷子ノ辻
北野白梅町行
もり
帷子ノ辻
帷子ノ辻行き
もり
帷子ノ辻


〜ラッピング・ロゴ〜
各種
ヘッドマーク類
江ノ電×嵐電


〜ドア〜
左開き 左開き / 黄帯 右開き / 黄帯


〜Others〜
方向幕対応表パンタグラフ 降車ボタンインターホン吊り革運転台
車内座席車椅子スペース 製造表示車内案内表示


〜行先表示〜
方向幕
帷子ノ辻 四条大宮
LED
北野白梅町


〜車両の音〜
・モボ611形走行音

【嵐山本線】山ノ内→嵐電天神川(2分15秒:738KB)

旧型車の機器流用により登場した車両であるため、この車両も吊り掛け式。それも、路面電車によくある軽そうな音ではなくなかなか重々しい音を出すため、何とも聞きごたえがあります。



〜風景・並び〜
帷子ノ辻帷子ノ辻帷子ノ辻 帷子ノ辻

京福電鉄のTopへ近畿地方の鉄道のTopへ鉄道データのTopへTopへ